IDSworks の Fuji X100VI グリップ
Fuji X100VI用IDSグリップ グリップの特徴
富士カメラのラインナップに新たに加わった X100VI は、有名なライカ M および Q シリーズのカメラと同じ精度と品質で設計されています。
当社では、機械加工時間を半分に短縮するために底部に同様の湾曲した開口部を設けず、むしろ一般的な直線開口部アプローチを使用して CNC 時間を短縮し、コストを削減しています。
X100VIはやや短すぎるため、平均的な手の大きさの多くの人にとって、小指が握る場所が足りません。そこで、グリップ感を向上させ、上部と下部の視覚的なバランスを保つために、わずかに高さを上げることにしました。また、Peak Designのストラップアンカーを装着したい方のために、グリップ側にストラップアンカーを設けました。グリップパッドの位置は、中指がフロントダイヤルに簡単にアクセスでき、かつ誤ってダイヤルを操作してしまうことがないよう配慮されています。
注:当社のグリップパッドの形状が独特な理由と正しい持ち方については、「デザインコンセプト → 原点回帰」セクションで詳しく説明しています。他の類似製品とは持ち方が大きく異なることに気づいていない方も多いので、ぜひお読みください。また、役立つヒントもいくつかご紹介しています。
完璧なフィット感を再定義
このカメラ用のグリップベースのデザインは、数々のモックアップを経て完璧なフィット感を実現しました。カメラの底面を1.5mmの高さで内側に湾曲させ、底面の縁を完璧に包み込むことで、カメラと完全に面一に収まる設計となっています。
見た目の美しさ以外にも、このグリップは次のような機能も追加しています。
1. グリップにARCAダブテールを装備し、三脚への取り付けが簡単
2. 垂直に沈み込んだグリップパッド取り付けロッドを備えた内部の垂直金属サポートが剛性を確保します。グリップパッドのみでカメラの重量を支え、快適な持ち運びを実現します。
3. 内部予備SDカードストレージ
4. グリップ側リストストラップラグ
5. バッテリードアへのアクセス
6. 音声の遮断なし
7. ARCA規格の三脚をお持ちでない方のための補助三脚ネジを追加
注1:ベースの補助三脚ネジは、ベースの高さを最大限に活用できるよう、オープントップになっています。1/4-20規格の三脚ネジを穴に取り付ける際は、ネジ山の高さが7mm未満であることを確認してください。7mmを超えると、カメラの底面に当たってしまいます。ほとんどの三脚ネジの長さは4mmから7mmです。
注2:1/4-20ネジ穴の深さがカメラの個体差により異なることが判明しました。ネジ穴の深さが十分でないために、ネジを締めた後にグリップがぐらつく可能性があります。この問題に対処するため、通常の長さの固定ネジと少し削ったネジの2本を同梱いたします。これは2024年10月19日の製造ロットにおいて判明しました。
ベースプレートの選択
カメラ本体に合わせた 2 つのベースカラー (シルバーとブラック) と、好みに応じて 6 種類のグリップ パッドを選択できます。
開発段階において、厳選された材料、温度管理、そして製造工程における特定の化学組成を用いることで、このマット仕上げを実現するアルマイト処理工程を完璧に仕上げました。その結果、現代のライカMカメラの象徴的な外観を彷彿とさせる仕上がりが実現しました。当社のアルマイト処理工場では、アルマイト処理を施す製品の総重量(キログラム)に基づいて料金を請求する他社とは異なり、セット単位で料金を請求しています。
グリップパッドの選択
あなたのスタイルに合わせて、以下の6つのグリップパッドからお選びいただけます。
左下:ガラス繊維複合材(G10)
これは2つの目的のために開発した新素材です。多くのお客様は黒を好んでいらっしゃいますが、これまではアフリカンブラックウッドとブラックアルミニウムの2種類しかありませんでした。木材は「古臭い」と感じ、ブラックマットアルミニウムを選ばざるを得なかった方もいらっしゃいましたが、アルミグリップパッドは重く(25g)、今回、わずか11gのグラスファイバー複合材をお選びいただけるようになりました。軽量で丈夫、そして格子模様が特徴です。この素材はナイフのハンドルによく使用されます。
左上:クルミ(5g)
この木材は非常に軽量(5g)ですが、密度が高いため実際には柔らかいです。
上中:アフリカ産砂漠鉄木(11g)
この木材はクルミよりも色がよく、アフリカの黒木とほぼ同じ密度を持っています。
下中央:アフリカンブラックウッド(11g)
この木材は密度が高く、木目も美しいのが特徴です。
右上:メタリックグレーアルミニウム(25g)
3軸CNCフライス加工され、メタリックグレー仕上げで陽極酸化処理されています
右下:黒アルミニウム(25g)
3軸CNCフライス加工され、マットブラック仕上げの陽極酸化処理が施されています。
底板+支持用アルミ棒+底板仕上げのアルミネジの重量(47g)
異なるブランドのアクセサリメーカーを混在させる場合は、以下をお読みください。
発生する可能性のある問題とその解決方法について説明します。